ミクシィ前社長・朝倉氏、経済誌「キュレーションドットコム」に挑戦状を叩きつける
上場企業のDeNAが運営する医療系の「まとめサイト」の閉鎖問題を巡って、2016年末のインターネットが盛り上がっている。
DeNAはいくつものサイトに問題があると認めて閉鎖、今までの現状の問題点を糾弾する記事もネットにあふれている。
そんな時、ニュースアプリ「NewsPicks」(以下、NP)が11月にNewsPicksユーザー・ミーティングを大阪と東京で開催した。
会社とユーザーがサービスについて話し合う会議は古くから一般的だ。
今回、NPのユーザーの会議においてに著名人が本紙「キュレーションドットコム」に挑戦状を投げ付けた。
DeNAを含めて「キュレーションサイト」が世間で批判を浴びる中、日本で最大のキュレーションメディアと言われることがある「キュレーションドットコム」がmixi元社長の朝倉祐介氏の発言に対して反論する。
mixi元社長の朝倉氏、本誌編集長のkaikeiに対する挑発
ミクシィ元社長の朝倉氏はNPの記事【ミーティング・リポート前編】NPコミュニテイのルールづくりにおいて、前編・中編・後編、通して読んだと前置きした上で、以下のようにコメントした。
「運営と直接関係ない記事でも運営に対する意見が溢れるコメント欄を見るにつけ、『本編よりも編集後記の方が長い雑誌』を読むような違和感を覚えます」
「私だって、タイムラインでオフ会情報や芸能情報が流れるのは勘弁して欲しいと思うことがないこともありませんか、かと言って「禁止せよ」とまでは思いません(競馬ネタを撒き散らしている手前、言えた立場でもない)」
上記のコメントに、該当しているのが経済誌キュレーションドットコムの編集長のkaikeiだ。
このまま黙っていてはNewsPicksにも朝倉氏にも失礼だと判断し、kaikeiがインタビューに答える。
kaikei、朝倉氏のコメントに反論する
ーー朝倉氏はNPが「本編よりも編集後記の方が長い雑誌」と表現しています
「私に原因がある可能性はある。本誌『キュレーションドットコム』と同業の経済誌NPは経済ニュースだけで盛り上がるべきだろう。ただ、実際のコメントは雑談が多い。何が好き、嫌いなど事実と関係ない感情論は私が得意とするところだ」
ーー2015〜2016年前半においてkaikeiがコメント欄を荒らしたのでは
「NP初期ユーザーで私の個人的な友人は2015年以降のNPを見て『馴れ合いで知識の深みがない』と断じた。初期のNPは最先端を行く若者たちのニュースアプリだったものの、次第にアイドルが好きなおっさんが楽しめてしまうサイトに変わっていったかもしれない」
ーーNPでは運営への意見が多すぎるのではないですか
「朝倉氏の言う通りだ。現状、何かにつけて運営を批判する声が目立つ。もっとも、私はNP運営ではないので知ったことではない」
ーー朝倉氏は「タイムラインでオフ会情報や芸能情報が流れるのは勘弁して欲しいと思う」と述べています
「私にその一因はあるかもしれない。よく、NPユーザーには『キュレーションドットコムによる2015年の木場公園でのオフ会が流れを変えた』とは言われる。もっとも、私はNP運営ではないので知ったことではない」
「ただ、私は声を大にして言いたい。朝倉氏のようなハイブリッドエリートは現実を見誤っているのではないか」
芸能とはすなわち、経済情報である
ーーもう一度、聞きます。朝倉氏は「タイムラインでオフ会情報や芸能情報が流れるのは勘弁して欲しいと思う」と述べています
「結論から述べるが、芸能情報とは経済情報だ。芸能情報だから経済とは関係ないとは誤解だ。アイフォーンの新作も、SKE48の新曲も、ガッキーの恋ダンスも全て現代人の経済活動だ。私たち一般ピーポーは次世代技術ではなく、アイドルにお金を使っている。そこで経済が回っている」
「最先端の技術だけを経済と捉える知識人たちを批判したい。シリコンバレーだのビットコインだの、自動運転など大半の現代の日本人の『経済』生活に何の影響もない。BABYMETALが2016年末の紅白歌合戦に落選したほうが、市井の人にとって影響が大きいだろう」
ーー朝倉氏は「競馬ネタを撒き散らしている手前、言えた立場でもない」とコメントし、kaikeiたちを一方的に批判していません
「私が馬だけに、朝倉氏のフォローはウマいと言える。一般的なNPユーザーから見れば、馬の情報はリクルートなどの新サービスと比較すれば重要度は小さそうだ」
「批判するだけでなく、『俺も完璧じゃねえze』と言えばアンチも発生せず、ファンが増える。流石はmixiという日本の歴史に残すサービスを作った人物だ。なお、mixiにおいて『ブラウザ三国志』というゲームがあったが、あれは本当に面白かった」
朝倉氏が嫌いな編集後記
ーー今回の記事はNPにおいて批判コメントが起きそうですね
「批判はあるだろう。いわく、朝倉氏を勝手に使うな、著作権がどうたら、引用がどうたら、一般人が勝手にどうたら。どれも興味深い(波瑠)」
ブラウザ三国志はmixiはプラットフォーム貸しをしていただけだと思うのだが(タイトル版元はマーベラスじゃなかったかな)そういう意味ではキュレーションメディアと引用元との関係に近いといえば近い(もちろんmixiと提供元は契約はしっかり結んでいると思いますが。NPが契約しているニュース提供元メディアとの関係に近いのか)
お、こっちもコメントくれてたのか。その辺、全然調べてなかったわ。うっかり八兵衛。
ミクシィもDeNAのモバゲーも自社タイトルよりも他社コンテンツをプラットフォームに載せてる方が多いのだから、ソシャゲ時代のキュレーションの勝者という共通項があるのかもしれません。さすがキュレーションドットコム、うっかりと言いながらやばみのある論点を引っ張ってきた感あります。